トレーニングベルトは何のためにつけるの?

【PR】BEYOND

出店:https://beyond-gym.com/

BEYONDは全国120店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。

過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。

特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。

BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。

\今なら入会金50,000円が無料/

こんにちは!

山梨のパーソナルジムBEYOND(ビヨンド)甲府国母店です!

トレーニングベルト(パワーベルト)は、ウェイトトレーニングやパワーリフティングを行う際に腰回りに装着するベルトです。ジムで重いバーベルを担ぐ人が装着しているのを見たことがある方も多いでしょう。では、このトレーニングベルトは具体的にどのような目的で使用されるのでしょうか?また、どんな人が使うべきなのでしょうか?今回は、トレーニングベルトの役割や効果、適切な使用方法について詳しく解説していきます。

1. トレーニングベルトの主な目的

トレーニングベルトは主に以下の目的で使用されます。

1.1 腹圧を高める

トレーニングベルトを装着する最大の目的は、腹圧(腹腔内圧)を高めることにあります。腹圧とは、腹部の内部にかかる圧力のことで、これを高めることで体幹が安定し、腰椎(腰の骨)を保護する役割を果たします。特にスクワットやデッドリフトのような高重量を扱う種目では、腹圧が不足すると腰に負担がかかりやすくなります。トレーニングベルトを適切に締めることで、腹圧を意識的に高めることができ、安全にトレーニングを行うことができます。

1.2 腰を保護し怪我を予防する

ウェイトトレーニングでは、誤ったフォームや過度な負荷が原因で腰を痛めるリスクがあります。特にデッドリフトやスクワット、ショルダープレスのように背骨へ負荷がかかる種目では、腰椎を保護することが重要です。トレーニングベルトを装着することで、背骨の過度な前屈や後屈を防ぎ、怪我のリスクを軽減できます。

1.3 最大筋力を発揮しやすくする

トレーニングベルトを使うことで体幹の安定性が向上し、より重い重量を扱いやすくなります。腹圧がしっかりかかることで体幹が固定され、力を発揮しやすくなるため、ベンチプレスやスクワットなどの最大重量を更新したいときに役立ちます。パワーリフティングの競技者がトレーニングベルトを多用するのは、この理由によるものです。

1.4 正しいフォームを維持しやすくする

トレーニングベルトを装着すると、自然と体幹を意識することができます。その結果、スクワットやデッドリフトの際に背中を丸めずに正しいフォームを維持しやすくなります。特に初心者の方はフォームが崩れやすいため、適切にベルトを活用することで安全にトレーニングを進めることができます。

2. トレーニングベルトを使うべきタイミング

トレーニングベルトは常に使用するものではなく、適切なタイミングで使用することが大切です。

2.1 高重量を扱うとき

一般的に、自分の体重の1.5倍以上の重量でスクワットやデッドリフトを行う際にベルトを使用すると効果的です。それ以下の重量では腹圧を自然にコントロールするトレーニングを優先した方がよいでしょう。

2.2 腰に不安があるとき

腰に違和感がある場合や、過去に腰を痛めたことがある場合には、予防のためにベルトを装着するのも有効です。ただし、痛みがある場合は無理にトレーニングを続けるのではなく、医師やトレーナーに相談することが大切です。

2.3 競技や試合前のピーキング期間

パワーリフティングなどの競技に向けたトレーニングでは、試合前のピーキング(最大パフォーマンスを発揮するための準備期間)でベルトを使用し、最大筋力の発揮をサポートすることが多いです。

3. トレーニングベルトを使わない方がよい場合

3.1 軽い重量でのウォームアップや補助種目

軽い重量のトレーニングでは、ベルトを使わずに体幹の筋力を鍛えることが重要です。例えば、ウォームアップやダンベルを使った補助種目(ルーマニアンデッドリフトなど)では、ベルトなしでトレーニングを行うことで、腹圧を自然にコントロールする力を養うことができます。

3.2 体幹の筋力を強化するトレーニング

ベルトを常用すると、体幹の筋力が十分に発達しにくくなる可能性があります。特に、プランクやロシアンツイストなどのコアトレーニングでは、ベルトを使用せずに体幹の安定性を高めることが推奨されます。

4. トレーニングベルトの正しい使い方

トレーニングベルトを効果的に使うためには、以下のポイントを押さえましょう。

  1. 適切な位置に装着する
    • おへそのやや上の位置に巻く
    • 背中の部分がしっかり固定されるようにする
  2. 適度な締め具合に調整する
    • 息を吸ったときに腹圧をしっかりかけられる程度の締め具合
    • きつすぎると呼吸が苦しくなり、フォームが崩れる原因になる
  3. 腹圧を意識する
    • ベルトにお腹を押し付けるように息を吸い込み、体幹を固める
    • ベルトに頼るのではなく、自分で腹圧をコントロールする意識を持つ

5. まとめ

トレーニングベルトは、腹圧を高めて体幹を安定させ、腰を保護するための重要なツールです。しかし、常に使用するのではなく、適切なタイミングで活用することが大切です。高重量を扱う際や腰に不安があるときにはベルトを活用し、体幹を鍛えるトレーニングではベルトなしで行うなど、バランスよく取り入れることが理想的です。正しい使い方を理解し、安全かつ効率的なトレーニングを目指しましょう!

今回もご覧いただきありがとうございました!


お問い合わせはこちらまで⏬

BEYOND甲府国母店公式HP

ビヨンドジム甲府国母店は甲府駅駅から車でおよそ10分。甲府昭和インターから5分の場所にございます。

エリア最大級の完全マンツーマン制のパーソナルジムで、白を基調としたオシャレな店内はお客様のモチベーションを最大限に引き出します。

無料の駐車場が約10台分ございますのでお車で来店しやすいジムです。

体験トレーニング60min ¥11,000(税込)→今なら無料 分割払い可能、月々¥4,000台~

無料駐車場あり・個室完備

所在地:〒400-0043 山梨県甲府市国母7-9-40 清水ビル2F

時間: 10:00~22:00(年中無休)

TEL:055-236-8501   

LINE:こちらをタップで友達登録!!

体験トレーニング・無料カウンセリングはお気軽にどうぞ!

【PR】BEYOND

出店:https://beyond-gym.com/

BEYONDは全国120店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。

過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。

コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。

スクロールできます
料金(税込)
※最小プランの場合
内容おすすめ
ライフプランニングコース月々10,100円~
※281,600円
パーソナルトレーニング
食事管理
初心者の方向け
ライフプランニングコース(サプリ付き)月々10,600~
※296,720円
パーソナルトレーニング
食事管理
サプリメント
目標がある方向け
回数券コース月々4,800円~
※96,800円
パーソナルトレーニング
ストレッチ
継続したい方向け

※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円

特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。

BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。

\今なら入会金50,000円が無料/

公式サイト

https://beyond-gym.com/

目次